リアディレーラー巻き込みの後、どうしてもリア変速不調の治らなかったLook595。
ディレーラーハンガーを交換してもローから3枚目ぐらいで異音が出始め、トリム調整範囲を目一杯使ってもディレーラーがロー側に寄りすぎる。フレームアライメントのチェックはじめ、MM君に大分色々頑張ってもらったものの治りきらず、苦肉の策で1㎜ワッシャをディレーラーとハンガーの間に挟むことで、10枚目付近の多少の異音に目をつぶればとりあえず変速出来るようになっていた。
異音まで取るならRD交換することにして当面運用していたのだが、調整時に付けていたPAXの手組ホイールからBORAに履き替えるとやっぱりダメ。ローから2枚目で既に異音とチェーン飛びが起きて、車坂峠ヒルクライムはロー固定で走ることに。やっぱり1㎜スペーサーが必要になってしまう原因も気になるので、困った時の駆け込み寺、志木のデビルハンド野澤さんのところに持ち込んで入院。
結果としては、RD交換とディレーラーハンガーの曲げ修正で完調に。ディレーラーハンガー新品やったやん?!と思ったのだけど、新品でも往々にして曲がっているらしい。RDは巻き込まれた際に全体が微妙に歪んでいて、このままでも使えなくは無いものの、リミットボルトが壊れており、再度巻き込みの恐れがあるため交換。
というわけでRDがR8050Di2に。シャドー化とかシングルテンションになったとか、機構は色々変わっているものの、まだちょっと走っただけなので違いは全く判らないw ローが30Tまで対応になったのはまた車坂峠走るような事があったら役立ちそう。なお重量はカタログスペックで-10g。
溝入りディレーラーハンガーがふにゃふにゃなのは595の泣き所で、溝入りは695以降の世代では採用されておらず、RD側もR8000系世代に至ってはダイレクトマウントハンガーという全く変形しなさそうな頑丈な物が登場する始末。WheelManufacturing製だと溝無しなのかな?
受け取って志木から自走帰宅。42.3㎞、890kJ。暑くて死ぬ…。心臓のポンプ能力を冷却水循環に使い切ってる感じがする。
0 件のコメント:
コメントを投稿